コース紹介

MANGA ILLUST COURSE マンガ・イラストコース総合芸術学科

SCROLL

ABOUT
COURSE

マンガ・イラストコースを知ろう!

描きたい!
その情熱を確かな表現力、
創造力へと育てます。

マンガ制作のルール、ストーリーの立て方、キャラクターの作り方などプロが指導。
感性や表現力が豊かになり、実践力や創造力が身につくコースです。

横芸ならではの特色

01. 普通科目+芸術科目で
単位が修得できる!

横芸では、芸術科目も単位として設定していますから、好きなことを学びながら卒業に必要な単位を修得できます。

02. 楽しいオリジナル授業が
盛りだくさん!

ヘアメイクショー、レコーディング実習、映画エキストラ出演、マンガ作品講評会など、やる気を刺激する楽しい授業をたくさん。各業界で活躍している一流のクリエーターたちが、特別授業などを担当。たくさんの刺激を受け、将来の目標がどんどん明確になっていくことでしょう。

TOPICS

「進撃の巨人」諌山創先生 特別授業開催!

あの「進撃の巨人」の作者、諫山創先生が来校!物語の着想やデビューまでの経緯、専門学校在学中はどのような取り組みをしていたか?など生徒たちが今すぐ取り組むことができるアドバイスをいただきました。また生徒からの質問にも丁寧に答えていただき、最後は生徒からのリクエストに応えていただく形で、目の前でキャラクターを描いていただきました。

仁木町クールチョイス号、エコカーラッピングデザインにMさんの作品が採用されました!

北芸の本校がある仁木町は「COOL CHOICE」に賛同し、さまざまな取り組みを行っており、その事業の一つとして「エコカー」を導入。車体を彩る多くのラッピング案の中で、Mさんの作品が審査会・プレゼンテーションを通過し作品が、見事採用されました。

主なカリキュラム

デジタルイラスト

デジタルイラスト

PCやiPadを使っての作画方法、フォトショップやイラストレーターの技法を学ぶ

マンガテクニック

マンガテクニック

キャラクター制作やストーリー設定、実際のマンガ制作を学ぶ

作品集「北風」制作

作品集「北風」制作

イラスト、グラフィックデザイン、ストーリーマンガなど、1年間描いた作品の優秀作を作品集にまとめあげる

デッサン

鉛筆による静物画、クロッキー、屋外スケッチなどで表現力を学ぶ

アナログイラスト

各種絵具、パステル、マーカーなどの表現技法を学ぶ

作品制作

構成やデザインの基礎、平面や立体の作品制作を学ぶ

出版社持ち込み企画

東京の有名出版社などに、自分のマンガ作品を直接持ち込み、デビューへのきっかけを作る

時間割例

1 デッサン 英語コミュ マンガテクニック オンライン授業 作品制作
2 現代の国語
3 科学と人間生活
4 歴史総合 アナログイラスト LHR デジタルイラスト
5 数学Ⅰ 公共
6 情報 言語文化
  • 時間割はモデルです。

特別授業

アーティスト/グラフィックデザイナー
冨永ボンド先生

ボンドグラフィックス代表。木工用ボンド画家。ニューヨーク、パリで作品が高く評価され、ニューヨーク「Michele Mariaud Gallery」、パリ「ART DIGITAL STUDIO」と作家契約を交わす。

イラストレーター romiy先生

主に女の子を描くフリーのイラストレーター。書籍の装画・挿絵、ゲームのキャラクターイラストなどを担当。CDジャケット、ポスターなどのグラフィックデザインも手掛ける。

イラストレーター
夏目レモン先生

透明水彩を中心に作品を制作。SS「色んな画材を使ってみよう」メイキング連載中。ヤングガンガンにて第30回YGマンガ賞入選、審査員特別賞受賞などイラストやマンガを描いて活動中。

イラストレーター
落夏先生

透明水彩などのアナログ画材を使用し、鮮烈な表情表現で少年少女を描く。現在は大阪総合デザイン専門学校でアナログの授業をする傍ら、原画販売などの作家活動も積極的に行う。

イラストレーター
みやたかな先生

美少年を華やかな衣装で彩り、スタイリッシュかつ美麗に描き出すカラーマーカー作家。季刊エス64号、イラストメイキング掲載。毎年2月に原宿にて原画展を開催。コミティア出展の他、Twitterにて活動中。

イラストレーター/シナリオライター 黒銀先生

魔法少女リリカルなのはシリーズ、ナイツ&マジックなど著名タイトルでキャラクター&メカデザインを手掛ける。ストーリー構造論をもとにしたシナリオライティングを行い、ストーリーコンセプトをベースにIP全体をデザインするべく㈱DIGSを起業。

マンガ家 斎藤ジュリア先生

集英社マーガレットにてデビュー。代表作「シュガーボールダイアリー」。主な作品に「ハニートラップ」、映画にもなった、朝井リョウ原作「桐島、部活やめるってよ」のコミカライズを担当。

イラストレーター ばびりぃ先生

カットイラスト、マンガ作品などマルチに活躍。トレーディングカードゲームなど伊里日葉(Iribi You)名義でも活動中。著書~マール社『12色でスタート!はじめてのコピックイラスト 公式ガイドブック』(2015)など。

イラストレーター ぽち先生

市役所勤務の傍ら背景イラストレーターとして活動し、2019年に独立。現在は書籍の装画や広告、ゲーム背景、アニメの美術設定など幅広く手掛ける。代表作「廃坑の街 ぽち作品集&作画テクニック」(玄光社)、「都電の神さまはカピバラでした」(横田アサヒ/双葉文庫)装画、「cocoon ep」(soratob sakana)ジャケットイラスト、長編アニメ「クラユカバ」PV美術設定など。

横芸応援メッセージ

「好き」「やってみたい」
それが才能です

  • 「かたづの!」「かたづの!」
  • 「ブッダをめぐる人々」「ブッダをめぐる人々」

エグゼクティブサポーター
マンガ家

里中満智子先生

Profile & Works
さとなかまちこ先生
1964年『ピアの肖像』でデビュー。代表作『天上の虹』『あすなろ坂』『アリエスの乙女たち』など。現在、公社)日本漫画家協会会長、一社)マンガジャパン代表、大阪芸術大学キャラクター造形学科学科長など、各方面の活動に携わる。北芸チーフアカデミックディレクター。

僕がいま16才なら迷わず
入学します。羨ましい!

  • ASIAN KUNG-FU GENERATION「フィードバックファイル2」ASIAN KUNG-FU GENERATION
    「フィードバックファイル2」
    (キューンレコード)

エグゼクティブサポーター
イラストレーター

中村佑介先生

Profile & Works
なかむらゆうすけ先生
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのCDジャケットや数多くの書籍カバーを手掛ける。画集「Blue」と「NOW」は13万部を記録中。初の教則本「みんなのイラスト教室」や、ぬりえブック「COLOR ME」も話題に。

世界が君を待っているよ。
君の生み出した作品が誰かの暗い毎日を
明るく照らす日が来る、必ず来る。
その手助けをさせてもらえたら嬉しいです。

エグゼクティブサポーター
ポップアーティスト/イラストライター

326(ミツル)先生

Profile & Works
みつる先生
音楽活動元「19」のメンバーを経て、オモチャデザイン、絵本やエッセイなどの作品の執筆、TV・ラジオ番組の司会やアニメ製作、学校の先生など、その活動は多岐に渡る。最近は昔からのゲーム好きがこうじてゲーム作家としても活躍中。大の漫画好きなので漫画やアニメの原作を執筆中でもある。

先生紹介

夏木れい先生

夏木れい先生

私たちは魔法使いにはなれないけれど、魔法使いのキャラクターを描くことはできます。
そのキャラに私たちが創作した物語の世界で活躍してもらいましょう。だから勉強も大切。
セリフは国語や英語、武将なら歴史、マンガのために学ぶのもいいと思わない?

PROFILE
■経歴
高校を卒業した後、友人に誘われてアシスタントになりました。初めは本当に下手で、練習を繰り返して描けるようになりました。

■お仕事や現在活動していること
若い時のマンガ/自分でもビックリ

■特技・アピールポイント
生きているキャラクターの性格がストーリーを作ります。クロッキーでキャラクターの一瞬を切り取って描くのが得意です。

富﨑NORI先生

富﨑NORI先生

興味のあることにはチャレンジしてみてくださいね。
他人と違う趣味や嗜好も、
きっと自分の作り出すものの個性につながると思います。

PROFILE
■経歴
福岡市生れ。東京在住。イラストレーター、写真家。 「球体関節人形」と「ゴシック&ロリータ」を中心に、個展、作品集、雑誌、などで絵と文章を発表。
福岡大学卒業後、(株)清和(福岡のパッケージ会社。営業、営業業務)で10年勤務後、(有)手塚企画(アニメ関係企画会社。CG、背景、メカ、キャラデザイン等)で5年勤務して独立してフリーランスになりました。

■お仕事や現在活動していること
講師のお仕事の他に、科学雑誌や図鑑の挿絵、電子書籍の表紙、建築、土木関係のイメージイラスト等、依頼に合わせていろいろ描いています。自分の作品を作りながら展示会やイベントなどに参加したりしてます。

■特技・アピールポイント
小さい頃から小児喘息で体が弱かったので漫画を読んだり描いたりして小〜中学校は剣道していました。高校はちょっとだけ化学部。大学と社会人の少しの期間アメリカンフットボールしていました。上手くなれなかったけど、チャレンジしたのはギター、スケボー、BMX、他いろいろ興味ありました。いまはゴスロリやアングラなど自分の活動範囲のことや、仕事に関することが特技みたいな感じです。

いわさわ正泰先生

いわさわ正泰先生

漫画家は本当に楽しい職業です。自分の描いた世界を他人に見てもらってそれを面白いと感じてもらえた時、天にも昇る気持ちになれます。こんなに1人で世界を創り込める文化は、マンガ以外にありません。
モチロンその分締切や批判などキツイこともたくさんあります(笑)でもそれを差し引いてもやっぱりマンガ家は最高です。ゼヒみんなにもマンガ家になって欲しい!全力で応援します!!

PROFILE
■経歴
月刊チャンピオンにて「野球しようぜ!」1~10巻連載/ 月刊チャンピオンにて「もっと野球しようぜ!」1~15巻連載/ 近代麻雀にて「アイスドール」前・後編/ 週間サンデーSにて「サブテン!」1~2巻連載

■お仕事や現在活動していること
マンガ家なので、基本マンガを描きますが他に、
漫画能力検定試験問題作成/コミックスマートマンガアプリ「GANMA!」にてコミックアドバイザー/日本マンガ塾にて講師活動 などしています。

■特技・アピールポイント
猫を30年飼い続けているので、猫の考えていることが結構わかります。あとは昔からマンガを描くことが趣味でもあったし、十数年一線で 描いていると自負しているので実践的なアドバイスが出来ます!分からない所も一緒に考えよう!

在校生紹介

センパイVoice

横芸で絵がさらに好きになり
もっと学びたくなりました。

2年 Kさん

キャラクターに命を吹き込むアニメーターや、個性が光るデザイナーになるのが夢です。このコースには、イラストの授業など、その夢をかなえるための学びがそろっているからうれしいです。それに先生と仲間がやさしくて、私の作品をよく褒めてくれるので自然にモチベーションが上がります(笑)。横芸に入学して、自分らしさを追究したい想いと、もっと深く学びたい気持ちが強くなりました。